7月6日の定例活動日
›
参加者は7名+1名。 道路脇とカタヤの現場に分かれて間伐を行いました。 道路脇の現場は狭く、斜度もきついので2名が丁度良い。 ただし分かれて作業する場合は、互いに合図が必要ですね。 やはり上り下りが辛いみたいです。 カタヤは体験参加いただいたミズさんと共に3か所に山割しての間伐。...
7月5日の定例活動日
›
参加者は6名、キリヤマと道路脇に分かれて間伐を行いました。 キリヤマは枯マツの伐採とヒノキの調整伐。 調整伐といっても中腹より上側の空がまだあいていないので、もう少し抜く必要があります。 劣勢木の樹冠が他の木より低かったということかな。 枯れマツは樹高が高く上方で枝が張っているの...
活動計画7~8月
›
8月の連休および最終週について、希望者如何で定例外の活動日とします。 しげ
6月28日の定例活動日
›
参加者は7名。 キリヤマ、カタヤ、道路沿いの3か所に分かれて間伐に入りました。 投稿が滞ってましたが、この間もシッカリ活動してますよ。 キリヤマは3名、枯れマツを中心に除伐。 完全に枯れたマツ、上層は元気なマツとあって今回は後者。 ロープウィンチによる牽引伐ですが、ヒノキの樹冠近...
5月18日の定例活動日
›
参加者は7名。 キリヤマ(3)、ハグリ(3)の間伐とゴルフ場集材経路の整備(1)の3か所に分かれて活動しました。 キリヤマは細木伐採がほぼ完了し、中径木を伐採しての空あけに入ります。 また、枯れマツが多いので除伐していくのですが、径が40cmを超えるものもあり、牽引具を準備しての...
定例外の臨時活動日 5月5日
›
活動するけどどう?の呼びかけに6名が参加。 キリヤマの間伐とゴルフ場の集材経路整備にわかれました。 キリヤマは昨日整備した林道を使って1台の車を現場まで。 道具を詰める移動車があるととっても楽です。 5人で4か所に分かれての間伐、20cm以下のヒノキを抜きつつマツの枯損木を処理し...
5月4日の定例活動日
›
参加者は6名。 今日は全員で新城市のコウノ山へ視察に向かいました。 この山は2016年に間伐へ入った山。 そろそろ、もう一回間伐を…ということでメンバーで林内の様子を確認へ。 スギとヒノキの混合林(といってもエリアでわかれている)で、径もバラバラ。 細いもので20cmくらいですが...
5月3日の定例活動日
›
参加者は5名。 キリヤマへ全員で向かい間伐に着手しました。 この山は車を停めたところから10分ちょっと山登り。 頂上の秋葉神社をぐるりと囲む参道脇に位置しています。 急傾斜ではないのでまだ良いですが、大物は運べません。 ロープ、フェリングで分かれて間伐作業を実施、予測通り枯れマツ...
4月30日の定例活動日
›
カタヤでの間伐作業。 入り口付近は径が細く樹高もないので練習には最適な林。 林内奥に向かっていくと20cm前後で混み混みの林になっていくため、レベルに応じて場所が選べます。 フェリングあれば対処できると思いますが、ロープ掛ければなお安心です。 しげ
定例外の臨時活動日 4月28日
›
参加者は8名、GW休のメンバーと共に臨時活動を行いました。 ハグリとカタヤの間伐組、各4人にわかれての作業。 ハグリは3か所にわかれて間伐を進めると共に、入口脇のフェンス内を草刈り。 登山道の看板を見えるようにすると共に、入口から間伐林が見えるようにしたいとの山主さんのご希望があ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示