1月18日の定例活動日

参加者は6名。
鳥川道路下の現場でシイの除伐およびヒノキの調整伐を行いました。

山側尾根線に多くのシイがあり、針葉樹に迫るいきおい。
東側斜面の上方にて3名を入れての除伐作業。
全てを伐ると何もなくなってしまうので、支障木を中心に。
枝がしっかり張っているので伐倒時は鱗木のヒノキに枝が掛かる…
しっかり狙って掛かったら回してずらして…の作業でした。

また林内のシイはできる限り抜く予定で北側斜面にて作業中。
この斜面のヒノキは発育が悪いのと、シイに頭を押さえられていた木が多い状況。
最初はヒノキは少ないと思ってましたが、シイを抜いていくとそれなりに針葉樹林になってきました。
空はシイの枝葉が広がっていた影響で、しっかりでっかく空きますが…。
ヒノキの間をピンポイントで抜いていくのは楽しいです。

この現場は、あと2~3回とみています。
2月は来年度の現場にて測量をはじめる予定です。

しげ