ステップアップ講習会 1日目

参加者は14名。
今日は水守森支援隊のステップアップ講習会です。
この講習会は、誰かが教える・・・というものではなく、メンバー間で普段行っている伐倒方法やかかり木処理方法などを話し合いながら、共有しながら互いの技術向上と交流を図ろうという企画。

現場到着の後、3班に分かれて早速の実習を開始。
それぞれのチームでメンバーに個性があるので、進め方もそれぞれ。
きめごとは、安全のためにロープを張ること、かかり木処理の禁止事項は行わないこと、目グループ内で作業の共有を図ること。
この現場はどこに倒しても比較的強い「かかり木」になる。
作業開始前、かかり木になった後、それぞれシッカリと状態観察して、伐倒までのシミュレーションを行います。
そして実際の作業へ・・・
伐倒作業は、予測したその通りに倒すのは中々難しいです。
でも、その予測に近づけるために、状態観察と予測を行い方法を選択する。
思ったとおりに伐倒が完了した際には嬉しいですよね。
普段は慣れていないグループ作業。
たまには意見交換しながら行える企画も良いかと思います。
大小に関わらず、なにか気付く事ができたなら・・・この企画は成功かな。

それにしても暑かったです。
熱中症予防、マダニ対策と行って山に入りましょう!

しげ