11月2日の定例活動日

参加者は7名。
カタヤの間伐組と道路脇の間伐組、そしてサワゾイの完了調査組の3つにわかれました。

カタヤは林道脇の斜面が残っているので、奥、中央、手前に山割しての間伐。
とはいえ3名が谷側にならぶと距離がだんだん近くなるので、基本上方伐倒を選択。
それなりに径があるのと、生枝・枯枝共に太いのがあるので伐倒方向を遮られる…
中々大変な現場です。
現場的には2~3名が丁度良いかなと思います。

道路脇は右奥斜面の間伐を進めました。
獣害も多くあまり良い木はない中で、アベマキが”デデンっ”と育ってる。
斜面を考えると残しておくのも選択肢の一つなんだけど、樹冠が高いので周囲のヒノキは被圧を受けている状態。
間伐と合わせて除伐しました。
こちらは後2~3回ってところかな。

岡崎アウトレット渋滞がプレオープンに関わらず結構すごいので、今後の開始時間を含めてチョット検討します。
みなさんアイディアください。

しげ