キリヤマ、カタヤ、道路沿いの3か所に分かれて間伐に入りました。
投稿が滞ってましたが、この間もシッカリ活動してますよ。
キリヤマは3名、枯れマツを中心に除伐。
完全に枯れたマツ、上層は元気なマツとあって今回は後者。
ロープウィンチによる牽引伐ですが、ヒノキの樹冠近くに長くて太い枝もあり中々苦戦。
スギ・ヒノキの調整伐と共に、まだ枯れマツがあるので今後も除伐になります。
カタヤは2名、奥側と中ほどに山割しての間伐。
径は20~30㎝といったところですが、枯れ枝あり、樹冠高さが同じ、しっかり混んでいるので掛かり木必須。
ただ、1本抜くと空がシッカリ開くので、伐倒順序を考えながら進めればクサビ・フェリングでのThe★間伐作業が可能です。
想定通りの工程で伐倒制御できると楽しい現場です。
そういえば、朝一で猿の大集団がお出迎えでした。
道路沿い2名、奥側斜面の本格着手。
尾根線までの0.14haを加えましたが、上下作業になる現場なので多くの人数は入れません。
また、急斜面になるので等高線に足場を作りながらが良いかと思います。
本格的に暑くなってきますので、熱中症対策とこまめに休憩しましょう。
しげ
カタヤ~掛かり木処理中 |
カタヤ~フェリング伐 |
道路沿い |