ステップアップ講習会の2日目と共に、2名は湿地の間伐に分かれました。
1日目の参加者と顔ぶれが異なるので、また違った刺激を期待しつつ・・・
今日も暑いですが昨日より風が林内を通る気候です。
昨日同様、現場到着後に3班へ分かれての実習を開始。
実習での伐倒対象木は、伐採を行うメンバーが決定し対象木の状態や伐倒方向、伐倒プラン等をグループ内で話し合います。
最終決定は作業者・・・色んな意見がでるので、どうしよっかなぁと迷うケースもしばしば。
それこそ大事ですね。
プランを決めたら作業開始。受口の状態もメンバーで確認しあいながら。
倍力システムも組んで、その効果を確認しました。ただし、牽引伐倒はかかり木の状態確認をしながら具合を見ていく必要があります。
押す・引く、揺らす、まわす、ずらすの全工程を実施。やったことがない事も、一度実施すると見方が変わりますよね。
今日もあっという間に山を降りる時間。
またまた暑い一日でした・・・。
予定していた2日間を終えてホッと一息。
これらからの作業に少しでも活かしていただけば幸いです。
さぁ、これからが夏本番!
がんばっていきましょう!
しげ