7月の活度予定

暑い時期になりました。
梅雨から夏への気候変化で熱さに体が慣れるまで、無理をしないでね!!
コロナウイルス暑さ対策を万全にして参加してください。

   水    
     1
5   8
   15
19   22  25
   29
川と池が近いので汗の匂いに誘われ、「蚊」がまとわり付きます。
蚊取り線香を準備して参加される事を推奨します。
山火事予防対策した容器に入れて下さい。


6月27日の定例活動日

参加者は8名。
集材組、上側間伐組、下側間伐組に分かれての作業です。

林道側の山はおおよそ下側まで作業が進んで来ました。
大体8割完了といったところですね。
溜まった材の荷下ろしが待ってます
奥側は峰から順に下りながら伐って行きます。
シイをはじめ雑木が多いので、それらを優先的に除伐しながら。
今ならプラロックで対応できるレベル。
ココから下側にも多数の雑木
それと、今日は改めて境界の再確認を行いました。
公図、地形、木の状態などから考えて、今入っている辺りが境界である可能性が高い。
山主さんを交えて再確認し、間伐を行うのはココまでと決めました。
峰から谷までロープを張ってあるので参考にしてください。
白ロープを張りました
本当に暑かった一日。
水分、ときに塩分、しっかり休憩を取りながら作業しましょう。
無理は禁物です。

しげ

6月24日の活動

池横の間伐と集材を4名で2班に分かれて実施。

間伐はソロで峰から谷に向け切り進めました。

集材班はひっぱりだこで中腹から谷に沿った林内の小道迄、材の引き下げ集材です。

集材方法を工夫して荷掛者が急傾斜を昇降するのを無くす案をテスト実施。引き下げと引き戻しもウインチで行い、荷掛者は中腹でフックの来るのを待つ様に変更。

ウインチの巻く速度が気になりますが夏場に向け負担を軽減できる事が確認できました。
                    
                        もりのどらちゃん

6月21日の定例活動日

参加者は8名。
現場は池横、まだまだ先は長いですが間伐を進めます。

水曜の活動日に林道側の山から下ろした材を集めて頂いたので、下側の間伐を進めれる状態になりました。
ペアで作業する組、ソロで伐る組の4班と、土場の整理組みに分かれての作業です。
下層は樹高が高いのでロープをかけた方が楽です
山の中腹辺りから樹高が高くなり、道具なしでは苦労します。
伐倒対象木を数本先まで見据えて道具を設置することで、手数を減らしたほうが良いですね。
山の昇降はつらいので、結果として2人作業の方が早かったりします。
役割を分けてペースアップ
夏さんがスウェーデントーチ(きこりのロウソク)を作ってました。
こういった遊び要素も大事ですね。
購入すると結構なお値段しますよ!
適当な長さに切ったら2本以上の縦切り
そういえば、池さんが綺麗にしてくれた尾根部ですが、現場の境界は更に奥でした…。
今日伐ってて、なんだか風景が違うなと思って確認したら発覚。
池横の現進捗としては1/5っていうところですね…。

しげ

6月17日の活動

梅雨の中休みの様な天候に恵まれて、4名の参加が有り活動しました。
池横の伐採と集材を実施。

伐採組は中腹の斜面で活動。毎回ですが掛り木に手こずりながら進めました。

集材組は斜面まで下した材を林道沿いに集積を実施。
斜面から仮土場までの間に小さな川が有り、材が土手に突き当たるので「スキッド・コーン」で土手に付き合たるのをクリアーし予定の量を運びました。


                       もりのどらちゃん

6月7日の定例活動

参加者は8名。
池横の現場にて間伐作業と集材活動です。
それと、5月初より有志参加頂いていた大さんが、正式にご入会頂けました。
仲間が増えるのは嬉しいですねぇ!

集材組はひっぱりだこを整備の後、斜面の集材を開始。
規定長にないものは、重くておろせないので玉切りしながら。
登ったり下りたり・・
間伐作業中のメンバーも見通せる状態になって来ました。
下に行くにつれて樹高が高くなってくるので、2人作業のほうが効率良いよ~っとのこと。
段取りと伐採、上下に分かれての作業
集材してだいぶキレイになりました。
間伐、集材共にマダマダ続きます。
雨の時期に入りますので、皆さんとの予定を調整しながら作業を進めましょう!

しげ