奏林舎「あいち林業の仕事 流域ガイダンス」に出展されます

令和2年1月12日(日)に行われる林業就業希望者向けのイベント
あいち林業の仕事 流域ガイダンス」に奏林舎さんが出展されます。
、奏林舎さんは1月12日(日)の豊田会場のみの参加となりますのでご注意ください。

林業に少しでも興味のある方、一寸でも立ち寄り下さい。

詳細は「あいち林業の仕事 流域ガイダンス」をクリックするとリンク先が表示されます

奏林舎さんのhpも訪問して見て下さい。

                         もりのどらちゃん

山楽会と次回の交流会は(未定になりました)

次回、交流会開催予定を変更しますので未定です。

交流会で伐採したスギ・ヒノキが中大径木が主で伐り応えを感じて頂いたようで、
次回の交流会開催する予定です。
 開催日 未定(分かり次第、表示します)
  開催地 冨尾町地内

● 季節がら寒さ対策をしっかり行って参加して下さい。
● 道路の日陰部分は凍結する事があります。速度を控えて走行して下さい。

                            もりのどらちゃん

山楽会と交流会を行いました。

山楽会と交流会を冨尾町地内で行いました。

3班に分かれ、上・中・下段に分かれての活動でしたが林内の移動が大変でした。

下段で伐採する班は普段の活動と変わりはありません。

中段は傾斜角40°以上の場所で行うため、足場を確保しながら伐採するので装備の
選択は重要です。

上段へは運び上げるだけで一仕事。忘れモノをすると大変!!

樹種はヒノキ、スギです。
植林した場所によって樹高・直径が変わります。
今年、間伐してきた他の山と比べ中・大径木の多い山です。

車から現場まで歩くので、持ち物を過不足無く準備して入ります。
準備不足はムリな作業をする可能性が高くなります。

山楽会の皆さんありがとう御座いました。

年明け5日(日)は日曜活動日です。

良い年をお迎え下さい。

                         もりのどらちゃん



12月25日(水)今年最後の水曜日定例活動日

今年、最後の水曜日定例活動日を3名の参加で行いました。
神社東の山と続きの植林地(面積50㎡ほど)で間伐と集材を行いました。
山主さんよりお礼の言葉を戴きました。


28日(土)山楽会との交流会を開催します。
集合は何時もの場所で9時出発です。時間の都合が付く方、参加をしてね!!

                             もりのどらちゃん

12月21日(土)の活動は

今年、最後の土曜日定例会は神社前の山に5名で入りました。
15日(日)に残り6本程になったヒノキを伐採しました。

少なくなったとはいえ、伐倒方向に制限がある事には変わりは有りません。
伐る木の大半が片側に枝が集中し重心の偏った木ばかりです。

幹が40°位傾いてきて中立になり、更に引くとやっと自重で倒れる様になります。
牽引中に「ツル」が切れず、元口が裂ける事の無いよう慎重に進めました。

左側に倒されたヒノキは斉さんがリギングで桜との枝の絡みを取り除きました
枝が太く長くて重く本数も多いので、牽引荷重を一回り大きくし山側に引き倒しました

最後の一本を伐倒中です
無事に最後の1本を伐倒し神社前の山で伐る作業は終了です。
林内整備はまだ残っていますのでボチボチ進めます。
                         もりのどらちゃん

令和2年1月の活動予定

令和2年 1月の活動予定です。
 日   水   
    
    15
19  22  25
    29
山楽会と交流会を冨尾で開催(未定です)
                  
                      もりのどらちゃん

15日 日曜日定例会

神社前で間伐を行いました。
7名を2つに分かれて、残った川沿いのヒノキを伐採しました。
ここの伐採は、獣害防止の電気柵、電線、電柱等が隣接していて伐倒方向が限定されるのでチルホールやローププラーは必需品です。


この山の伐採も、6~7本程伐れば終了ですが・・・・手こずりそうな木が残った!!















日本伐木チャンピオンシップ

11月9日(土)に鳥取にて開催された「日本伐木チャンピオンシップ」。
斎さんがビギナークラスに参戦されました。

伐木チャンピオンシップとは、林業技術の向上や普及宣伝などを目的として開催される競技会。
2年に1度、青森県にて全国大会が行われていますが、今回は鳥取市でも盛り上げたい!ってことで始まった「鳥取大会」です。
クラスによって種目が違うようですが、立木伐倒や枝払い、玉切りやソーチェーン交換など幾つかの競技種目があります。
大会の概要や当日の様子、各種目の説明などはホームページに詳しく記載されていますので、興味ある方はチェックしてくださいね。
リンク: 日本伐木チャンピオンシップ

大会に参加された斎さんの勇姿です!
かっこいいですよ。
見てるとワクワクして、参加したい衝動に駆られます。
詳しい話は斎さんから聞いてくださいね。

しげ

12月1日の定例活動日

参加者は12名。
秋の講座月を終え、多くのメンバーが参加となりました。
人数が多いので、神社前と神社東に分かれての作業。

神社東は、集めた材の径を確認すると共に、搬出先別の仕分けと整理を行いました。
材を引き出して、長さを合わせて、吊って運んで、径を記載して・・・
架線作業は安全確認しながら
山の上と東側では調整間伐を継続。
大分進んで来ました。
山さんのチェーンソーがご機嫌ナナメ
神社前では用水路に掛った林縁木を除伐です。
片枝の偏芯木なのでチルホールで引きながら。
伐倒方向が決まっているので気を使います。
山側のスペースが無いので慎重に
そして、神社前の伐倒対象木で、ヤマザクラに絡んでるヒノキ。
斎さんがニコニコしながら切り詰めしてくれました。
特殊伐採、アーボリストだね・・・
下から見てても嬉しそうなのがわかる
今日は一日本当に天気がよく、とても気持ちよい一日でした。
神社前はもう1回で終わるかな。
神社東も、もうチョット。
まだまだ現場は沢山ありますよぉ

しげ

間伐講座2019 ~ 山主自伐支援講座(実践) 3日目 (終了)

間伐講座2019 ~ 山主自伐支援講座(実践) 3日目、最終日です。

□ 最終日の課題は「自分で考え伐採を行う」です。
  危険だと判断した時は、注意点を指導しますがそうで無ければ進めて行きました。

チェーンソーの段取りなど自分のペースで進行中
スローラインを用いて安全対策用のロープ掛けを実施
ヒノキの葉が触れてスキマの無い状態でしたが徐々に開けて伐倒方向の道が
開けてきましたが、それでもまだまだまだ掛かり木に苦労しての伐倒です。

「クサビ」「木回し」の併用で、決して焦らず落ち着いて伐倒を行う。
伐倒方向のスキマに沿って倒したのですが掛かり木になりました!!
木回しのためツルの幅が良いか確認中です
□ 間伐を実施すれば、伐った木を搬出して有効に活用したいですね。
  この講座では、短い距離(10mほど)ですが搬出を体験していただきました。
   ◎人力に寄る間伐材の搬出
   ◎小規模ながらウィンチによる搬出
最終日には間伐材の搬出を体験
人力に寄る方法からウインチを使用した搬出までを実施

ウインチに寄る搬出は操作と便利さを感じて戴けました
まウインチを使用した搬出は危険を伴う事も説明しました
本日をもって今年の講座の全てを終了しました。
 講座の指導、補助員を務めて戴いた会員の皆さんありがとう御座いました!!  
                   もりのどらちゃん

山楽会との活動交流会を行います

12月28日(土)を山楽会との活動交流会にします。
 場 所  冨尾町地内
 集合場所 定例会と同じです。9時、現地に出発。
      山楽会のメンバーとは、現地で合流です。
      希望者される方の参加をお待ちします。
 
                        もりのどらちゃん

神社東の集材は終了しました!!

17日(日)に続き、20日の水曜日定例会も集材を行いました。
日曜日に左側を完了させています。

日曜日に左側の集材作業中に右側も集材を行っていた結果、本日の集材は予定より早く
午後2時過ぎには終了する事が出来ました。

右側は、傾斜がキツいので手で材を持ち上げ下に転がすだけで集める事ができ散らばっていた材も短時間で纏める事がきました。
体力の要る集材でしたが無事終える事が出来ました。
纏めた材で、土場に近い材は鳶で人力集材。
人力では手間取る距離は「ひっぱりだこと」「スキッダーコーン」を使い土場に引き寄せあつめました。

会員の皆さん、ありがとう御座いました!!

            もりのどらちゃん

11月17日の定例活動日

参加者は9名。
神社東での集材作業を継続です。
そして今回から、新しい仲間が参加して頂けました!

午前中は、新たな仲間の山さんと東側で間伐を行いました。
まだ幾分混んでいるので、集材の区切りが付いたら抜く必要があります。
空いてきたので気持ちよい伐倒でできます
集材は「ひっぱりだこ」を山の上下に配置し、土場に集めていきます。
もちろんスキッダーコーンを被せて障害物を乗り越えながら。
慎重に材をおろします
1日で現場西側の斜面にあった材はほぼ下ろしました。
次は東側の上にある材をどこまで下ろすかですね。
昼の時点でここまでおろしてます
今回は人数が多かったので、複数台のひっぱりだこで作業。
荷上げにも使えたので、人が動く範囲が少なくてすみました。
集材をなるべく楽にしようと模索してますが、やはり体力は使いますね。

もう少し集材したら、神社東の間伐と神社前の最終作業となります。
しげ

12月の活動予定

     水      
01   04 
     11
15   18      21
     25  27  28

 28日(土)
  山楽会との活動交流会にしました   

25日(水)が今年の定例会は最後です。
尚、27(金)28日(土)は希望者の方で活動します。

                        もりのどらちゃん

間伐講座2019 ~ 山主自伐支援講座(実践) 2日目 ~

先週に続き「山主自伐支援講座」の第二回目が行われました。
今回は前回選木した木を順に伐倒していきます。
安全のためにロープを掛けますが、牽引伐倒だけでなく、状況に応じてクサビやフェリングなどを使用します。
おさらいしながら
森林整備人材育成講座から少し間が開いたので、一つづつ思い出しながらの作業。
しっかりと伐倒方向を狙います。
方向をシッカリときめます
実習を行っている林は樹間が狭いだけでなく、枯れ枝も多いので必ず掛木に。
一つとして同じものは無いですし、色んな方法がありますので、掛木処理の練習には良いですね。
フェリングで木廻し
自伐講座では基本をベースに、実践的な作業手順や処理方法などを行っていきます。
次回は最終回、状態に応じた道具や方法を選択しながら、時間の許す限り伐倒です。

しげ

間伐講座2019 ~ 山主自伐支援講座(実践) 1日目 ~

毎年恒例で行われている人工林間伐の人材育成講座。
先月に「基礎編」である森林整備人材育成講座を終え、11月からは全3回の『山主自伐支援講座』が開講されました。

自伐講座では、各資料を用いた対象地の確認から作業にまつわる申請などの準備。
実際に山に入って、境界を確認すると共に森林の状態を確認し、施業方針を立てます。
また、方針に基づき選木した立木を実際に間伐を行って、搬出するまで行います。
皆で境界と森林の状態を確認
初日の今日は、朝の座学を経て現場で森林の状態を確認。
境界杭がしっかり打たれてて、昔ながらの境界標もあり良い実習ができました。
もちろん、林分調査も行います。
しっかりとデータを揃えて話し合い
一通りの調査実習を終えたら、選木した中から伐倒を実施。
谷側に倒したのでオープンフェイスで受けを掘っています。
ゆっくり確実に
自伐では基礎に基づき、応用編も織り込んでいきます。
次回は伐倒を中心とした実習!
安全作業を意識して進めましょう。

しげ

11月3日の定例活動日

参加者は9名+2名。
神社東での集材と共に、先日の講座受講生のお二人に体験参加頂きました。

集材は「ひっぱりだこ」を3台稼動させ土場に集めていきます。
基本的に4mでの集材です。
スキッダーコーンで引っ掛かりなく引けます
体験参加は山の上方で間伐を実施。
フェリングとロープを使った伐倒です。
基本がシッカリできてますね
山の下側の集材はほぼ完了。
結構集まりましたね。
土場に集めた木
まだ下側を終えただけですので、上側の木を下ろさねばなりません。
そのまま引っ張る方法でも良いですが、効率を考えて道具と方法を考えていきます。

しげ

間伐講座2019 ~ 森林整備人材育成講座(基礎) 5日目 ~

10月初から開講された人工林間伐の人材育成講座、第5回目の最終日となりました。
全体で枝打ちに関する勉強を行った後、各班に分かれ作業を開始。
前回に続き、クサビやフェリングを用いた伐倒実習です。
追い口を進めながらクサビを打っていきます
混み合った林なので、殆どは掛木になります。
安全のためにロープを掛けていますが、基本的にはクサビやフェリング、木廻しによって倒していきます。
掛木はツルを弱くして廻します
最後の回でも安全確認はシッカリと。
周りのメンバーと状況を共有しながら作業を進めます。
安全確認5項目の指差し再確認
最終日は終講式があるので、少しだけ早めに作業を終了。
やっと、少し切れるようになってきて、もう少しやりたいという声が多かったです。
最後に終了証を授与して全ての講習プログラムを終えました。
一人ずつお渡しします
10月最初から4週、全5回に渡り実施した人工林間伐の人材育成講座。
怪我など何事も無く完了できて、本当に良かったです。

今年もお手伝いさせていただき、多くの刺激や気付きを得ることができました。
何よりも、色々な方と様々なお話ができることが楽しいですね。
水守森支援隊はいつでもお待ちしてますよ。

しげ

市場町地内の間伐は26日(土)に終了しました

水曜日定例の活動日は5名の参加を得て、残りの間伐を行いました。
スギと雑木の伐採に別れて作業を実施。

斜面の角度が40~45°程あり、等高線上に牽引伐倒しながら進めました。

若干、片付けが残りましたが次回の活動からは「神社東」「神社前」に主力を移して進めます。

片付けも、26日(土)定例活動日に完了しました。
これで全て完了です。
会員の皆さんご苦労様でした。感謝!!感謝!!
「間伐終了」して最終確認
もりのどらちゃん

間伐講座2019 ~ 森林整備人材育成講座(基礎) 4日目 ~

人工林間伐の人材育成講座、第4日目が行われました。
今回は、朝から山に入って実習作業です。
午前中は各班に分かれて、立木のロープによる牽引伐から。
作業に慣れてきたみたいですね
午後はクサビによる伐倒作業を行いました。
ロープは安全のために掛けますが、クサビや木廻し、フェリングによる伐倒が基本です。
それにしても今回の実習場所は芯抜けや痛んだ木が多い・・・。
クサビ伐は難しいけど達成感があります
今年の作業場は混みあった場所で行ってます。
気持ちよくクサビ伐倒ができる状態では無いですが、掛木処理の勉強になりますね。
次回はいよいよ最終日。
最後まで気持ちよく終わるために気を張っていきましょう。

しげ

間伐講座2019 ~ 森林整備人材育成講座(基礎) 3日目 ~

先週から開始した、今年の人工林間伐の人材育成講座。
第3回目は、台風の上陸に伴い一日延期での開催です。
今回は実習林での林分調査の後、立木のロープによる牽引伐倒を行いました。

午前中は説明と共に1本の伐倒を行った後、各班に分かれて調査を実施。
保存木を選木して、午後に倒す木を選びました。
伐倒した木の樹齢を確認
午後は流れを再確認しながら各班で伐倒の実習。
立木を前にすると緊張するので、ゆっくりと確実に作業していきます。
特に安全に関わる件については、シッカリと確認します。
手順を確認しながらの作業
一つ一つに意味があります
伐倒後は枝払いも行います
間伐の講習ですので、それなりに混み合った林で作業を行っています。
ほぼ掛木になるような場所ですので、バターンと気持ちよく倒れることはまず無いです。
でも、初めての立木伐倒を終えた方は、緊張が解けて良い顔をしていたことが印象的でした。

次回は、クサビ・フェリングでの伐倒作業です。
基本作業と安全作業の徹底しつつ、ヒヤリハットが起きないように作業を進めましょう。

しげ

9日(水)の活動

市場町地内の山に入りました。
6日(日)定例活動で雑木の除伐を行って戴いたので、本日の伐採はスムーズに行きました。
今日は、スギの伐採と雑木伐りに分かれて進めました。

今日の結果から、あと2~3回入れば終了しそうです。
これからは、
 ◎スギの伐採(樹間の調整)
 ◎スギ林内に残る雑木伐り
 ◎北側境界までの雑木の伐採があります。

           もりのどらちゃん

間伐講座2019 ~ 森林整備人材育成講座(基礎) 1・2日~

毎年恒例で行われている人工林間伐の人材育成講座。
2年前より「岡崎きこり塾」から「森林整備人材育成講座」と名称を変えての実施です。

講座(基礎)は全5回で、森林に関する基礎知識から目立てを含めたチェーンソーの取り扱い、受追い口の基礎練習を経て立木のクサビ伐倒、掛木や倒木の処理まで盛り沢山。
第1回目、2回目が行われたこの土日は、座学を各半日、玉切り・受口追い口までの基礎練習を行いました。
水準器で水平を見てます
初日の実習では構造、取り扱い説明の後で、チェーンソーの目立て、玉切りの練習。
二日目は伐倒作業の座学講習の後、午後から受け口・追い口の練習です。
はじめての受口で、水平と斜めの会合点をきれいにあわせるのは中々難しいのですが、皆さん上手いですね。

構造・取り扱い説明
上げ下げ、あわせの玉切り練習
受口練習、この後追い口も・・・
あっという間の二日間。
来週はいよいよ山に入って立木の伐倒実習です。
安全作業を徹底しながら楽しく行きましょう。

しげ


9月29日に勉強会を行いました

希望者による勉強会を行いました。
参加者は6名。
講座でも実施する基本内容を基に、応用編やその他の技術まで。
話し合いながら、指摘しながら行いました。
K女史による説明
午後は二手に分かれて各自のテーマの確認へ。
オープンフェースで中抜けの木を伐採
天気予報に反して、とても良い天気。
雨はどこへ行ったのか・・・とても暑い一日でした。
このような意見交換会は色々な意見が聞けて楽しいです。

しげ

9月29日(日)の活動予定について

今週末9/29(日)の予定変更について連絡です。

・「人工林間伐人材育成講座」の勉強会②は、天候が不安定のため中止です
・当日の天候次第で希望者による「技術勉強会」とします
・集合場所、時間は定例活動日と同様です
・実施場所は神社東を予定します

日々の活動においてお持ちの疑問、勉強したいことなど、テーマを限定せず意見を出し合いたいと考えています。
講座で実施する内容については、基本技術としておさらいします。
自己実習されたい場合、間伐を兼ねて実施していただく考えです。

天候次第ですが、良い機会ですので都合が付く方の参加をお願いいたします。

しげ

鳥川ホタルの里 登山道整備に参加しました

鳥川ホタルの里の登山道にて、登山道整備が行われました。
水守森支援隊からも毎回参加しています。
今年も3名が整備に同行参加しました。
歩きやすく綺麗に整備されてます
複数ある登山道の中で整備を行うコースを5つ設け、山歩きをしながら登山道上の枯損木や支障木の除伐を行います。
もちろん水守森支援隊メンバーは、重たいチェーンソーを片手にトレッキングです。
途中の合流地点で池さん班と遭遇
登山道の脇にはヒノキ林や旧松林、コナラやサクラ、コジイなど。
ヒノキの細木、サクラや松の大径木は枯損木が多く、登山道内にも数本が倒れかかっていました。
これらを含め、登山道の危険になるような倒木をチェーンソーで処理。
特に頭上にある木は危険ですからね…。

9時頃から開始し11時過ぎまで、しっかり歩いて良い運動になりました。
山を降りてからは参加者の皆さんと共にプチ打ち上げ(食事他)。
参加者の方々と沢山のお話ができ、楽しい一日でした。

しげ

9月25日(水)の活動

水曜日の参加者は4~6名ほどで進めています。

本日は、市場町地内で活動しました。

スギの伐採と雑木の伐採の2班に分担して進めました。
この山もあと数回入ればで目処が付くところまで来ました。

                            もりのどらちゃん

10月の活動予定

10月の活動予定日です
 日   水     
     2 
 6   9 
    16
20  23  26「土曜定例会」は
              講師/補助員以外の
              会員の方参加して下さい。
    30    

10・11月は
 森林整備人材育成講座 支援します。
見学も可能です。
会員に皆さん時間の都合を付けてお越し下さい。
森林整備人材育成講座の日程
◎5回コース(人工林整備間伐養成講座(基礎))
  日時 10月05日(土)座学です。山にへは林分調査に入ります。
        06日(日)チェーンソー取り扱いの講座あり
        12日(土)雨天時は日曜日に行います。山での実習
        19日(土)雨天時は日曜日に行います。山での実習
        26日(土)雨天時は日曜日に行います。山での実習
  定員 10名
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◎3回コース(山主自伐支援講座(実践))
  日時 11月09日(土)雨天時は日曜日に行います
        16日(土)雨天時は日曜日に行います
        23日(土)雨天時は日曜日に行います
  定員 3名
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◎場所 座学=農村環境改善センター(宮崎町)
    実践=額田地区内市有林
                      もりのどらちゃん

9月21日(土)の定例会の開催場所の変更と雨天決行です

今週末の土曜日定例会の開催場所・内容の変更連絡です。

◎10月から開催される「人工林間伐人材育成講座」講習の事前準備会に変更します。

◎21日(土)の天気予報が「雨」のため、林内に入るのを変更して座学に変更します。
 よって、雨天でも開催します。

◎開催場所は岡崎森林組合の敷地内に確定!! 
◎集合時間 09:30
◎詳細は、シゲさんから連絡があります。

水守森支援隊の会員で有ればどなたでも参加出来ます。
基本技能の見直しする良い機会ですので時間の都合の付く方は参加して下さい。
                      
                        もりのどらちゃん

9月15日(日)の活動(写真追加)

神社東の山で活動しました。
活動した山は神社東です。

この日は新しい会員の紹介が有りました。
新会員の方の伐採体験を考慮して小径木の多い神社前の山を選びました。
まだまだ混み合っています
上の境界近くで伐採中のIさん


掛かり木をロング・ブレーキングバーで処理中のFさんとNさん

もりのどらちゃん

9月11日(水)の活動

市場町内で活動しました。
残暑が厳しくなかなか作業が進みませんです。
それでもスギの伐採が進むと共に、小川沿いの雑木の伐採の範囲が広がりました。
この結果、見通しが良くなり、小し高い稜線を野生のサルが歩く姿を見られようにまで透けてきました。
もう少しですね!!
                             もりのどらちゃん

むらさき館まつりに参加しました

岡崎市東部地域の交流センターである「むらさき館」にて、年に一度の「むらさき館まつり(旧むらさき館フェスタ)」が行われました。
東部地域で活動する団体さんの活動発表の場として行われるイベントです。
水守森支援隊も昨年に続き参加しました。
台風の影響なく良い天気
むらさき館は、「名鉄藤川駅」の目の前、国道1号線の「道の駅 藤川宿」の隣。
出展内容は、昨年と同様に「丸太切り体験」と「森の素材でクラフト体験」です。

9月1日の定例活動日

参加者は10名。
「市場町」と「冨尾」の2班に分かれました。

冨尾は間伐作業の3回目。
6名で、尾根の左右、中腹、下側にわかれて互いの距離を見ながらの作業。
樹高が高いのでシッカリと距離を取らねばなりません。
お昼の休憩
林内は込み気味、平均直径も太いので、簡単に倒れる木のほうが少ない。
掛木になった後の処理も大変で、中々進みません。
そういえば、休憩している場所にあるシイの木に、ツメの引っかき痕が見られました。
熊ですかね?
大きい引っかき痕が・・・
気温は街中より数℃低いので、日陰で休憩していると気持ち良いです。
ただ、作業しているときはやはり暑い・・・
もう少し抜けてくると、風が通って気持ちよくなると思いますが、その頃にはもう寒くなってるかも・・・。

しげ

「山はあなたをまっている!」間伐講座 開催のお知らせです

山はあなたをまっている!
 森林整備人材育成講座開催をお知らせします。

市政だより おかざき No1367 
申し込みする時は市政だよりを再確認して下さい
岡崎市森林課に申し込みです。

◎5回コース(人工林整備間伐養成講座(基礎))
  日時 10月05日(土)
        06日(日)
        12日(土)雨天時は日曜日に行います
        19日(土)雨天時は日曜日に行います
        26日(土)雨天時は日曜日に行います
  定員 10名
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◎3回コース(山主自伐支援講座(実践))
  日時 11月09日(土)雨天時は日曜日に行います
        16日(土)雨天時は日曜日に行います
        23日(土)雨天時は日曜日に行います
  定員 3名
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◎場所 座学=農村環境改善センター(宮崎町)
    実践=額田地区内市有林
◎対象者 ・森林を所有する方
     ・ボランティア活動等で市内の人工林整備に関心のある方 
◎持ち物 昼食 水筒 筆記用具 山の作業が出来る服装
◎申し込み方法
  電話かFAXで森林課へ申し込む
   TEL 0564-4123
   FAX 0564-4124
  9月07日(土)までに


8月24日の定例活動日

参加者は7名。
先週から本格的に着手した「市場町」と「神社前」の2班に分かれました。

神社前は民家側の林縁部の伐採です。
山側以外に倒せない場所なので、ツルを多めに残してチルホールでの強制伐。
やはり気を使う作業です。
チルホールでの引き起こし伐倒
次の対象木は、支障となる隣接木の枝を落としてからの作業。
跳ね返りの懸念があったので、山側にホールドラインを追加して安全対策を行いました。
幹の裏側にぶっとい枝があります
林縁の両端が抜けたことで、今後が見えて来ました。
ただ、作業エリアと周辺環境から、難しい対象木が多い…。
さぁて、どうするか・・・というところです。

本日伐採した木は、山主さんもズット気になっていた木だったらしく、とても喜んでおられました。
やはり生の声を聞くと嬉しいです。


しげ