集材を行いました(冨尾町内)

27日、水曜日の活動は、午後から集材を行いました。
スキッダーコーンは30M下の材を荷掛した後、殆ど手はかからず引き上げられます。障害物を上手く躱してくれます。


スッキダーコーンを装着して牽引開始
荷掛役はカンバン職人さん
スキッダーコーンを使用する時のコツ
 ○材の先端よりコーンの深さ(長さ)と同じまでワイヤー(スリング・ベルト等)を掛ける。
 ○長いと外れて思ったように効果が得られません。
 ○直径も関係があり、試行錯誤の日々です。
県道沿いの土場に上がってきた材(吊り荷の下に入らないこと)
スキッダーコーンに1台のウインチで引き
後ろを「ひっぱりだこ」と相互操作
この後は引いたり、緩めたりして手前の土場に納めました
安城・間伐こもれび会の会員の方も見学されました




                                               もりのどらちゃん

子供 木の駅プロジェクト行われる

形埜小学校5年生による、「子供木の駅プロジェクト」が27日に行われました。


間伐した材をトラックに乗せる小学生の皆さん
積載中の材は20㎝×2m
午前は集材と検尺まで来ないました。
データを学校に持ち帰り、材積を求め重量換算・「森の健康券」に交換。
そして最も楽しい木の駅プロジェクト登録店にゆき商品の購入を行ったようです。
午後の授業は木の駅プロジェクト事務局で対応。

                                                
                                              もりのどらちゃん

雪景色の水曜日!

1月20日(水)は、定例の活動日。でも岡崎市ピンポイント天気予報通り朝方には積雪!!
本日は、活動中止。

別件で間伐地に用件が有り雪道を覚悟で走る。道の除雪が進み速度に注意して走行。

間伐地に繋がる道は、住民の生活に密接なため、朝早くから除雪が行われ無事到着。
辺り一面は真っ白な雪の世界。積雪は8㎝以上あった。
西の山
間伐地の土場
道路は除雪されています

間伐地の東の山
中央の平らな所が旧道でハッキリ見える様になって来ました

間伐地の西の山

法性寺と銀杏の木

桜形町から冨尾町の風景
向かいの山で白いのはスギ・ヒノキ林
枯れ木の色は雑木林とハッキリ分かります
もりのどらちゃん

2月の定例活動日

2月           
  日          水  
          03
 07       10
  ー        17
 21        24

 ◎ 寒く冷たい時期です。体調に合わせて参加して下さい。
                        
                                              もりのどらちゃん

南大須の間伐,初回分は終了

山綱の間伐ー初回分

道路に沿った林地の間伐は1月17日(日)の活動で終了しました。

林地入り口近辺5m幅で道路に沿って、産業廃棄物のようなモノを大量に運び込まれメンバー全員が呆れてしまいました。
これを3~4人が活動日の3回分を運び出しに費やしました。こんなの初めてです。

紐類はチェーンソーに絡まり、塩ビのパイプ類は踏みつけるとスパイクが利かず滑り転倒しかけ「ビックリ」したりと間伐以外で危険な事が発生し厄介でした。

何故なのかコンクリートブロックやU字溝、果てまたコンクリート杭・鉄屑は100kg他・・・・・・。

こんな林地でしたが、事故もなく終了したことは幸いでした。

続いて、峰を境の南の林地で間伐を始ました。

                                               もりのどらちゃん

森の健康診断・学校出前講座を見学しました

矢作川水系ボランティア議会(矢森協)が主催する学校出前講座を見学する機会を得ました。
今回は、岡崎市立形埜小学校での講座です。
形埜小学校は岡崎市の中心部から東の方向に有り、車で30分程走った所に位置します。

学校の授業として開催です。
桜形の土場(木の駅プロジェクト集積場)に集合して9時、開会挨拶から始まりました。

           

プログラムは大人が行う「森の健康診断」変わりませんが、学校で行う事を考慮して編集されたテキストを使用しています。

森に入って目を閉じ、感じたままを記録することから始まり

100m2の立木の計測中



100m2の植生調査中
集計して混み具合を算出
A班はほぼ適正の混み具合(講師やや困った?!)
B班やや混みすぎ(3本ほど多い)
2地点を調査したのですが、僅かな距離の違いですが立木の生長に差があることが判明。
樹高で4mの差。

いよいよ伐採です。手鋸で交替で伐って行きます。

こちらの班は直径19㎝

こちらの班は直径23㎝を伐採中
が出ました。混み具合に違いは地質が大きいと思われます。


ついに倒した!!
上層で枝だ掛かり倒すのに手間取りましたが倒れた時は歓声があがりました。
枝払い、玉切りは時間の都合で今回無し。講師により処理を行い山に仮置きです。

次回は27日に玉切りした材を搬出して、木の駅プロジェクトに出す予定で本日終了。

子供の感想
  「山の様子が少し分かった」
  「間伐が大切なことを知った」 等有りました。

小学生の皆さん、講師の皆さんご苦労様でした。私も改めて勉強しました。

                                               もりのどらちゃん

1月の定例活動日(再掲示)

1月                          
  日          水  
          06
 10       13
 17(休館日) 20
          27
◎日曜日定例会は2週連続にしますので間違 いの無いようにお願いします。

◎17日、森の総合駅は停電で休館
ミーティングは、寒いですが駐車場で行います。  

                        
                                              もりのどらちゃん

2016年日曜日定例活動も始動開始しました

朝の集合に10名の参加あり。
ミーティングを行い昨年の活動から今年の予定などを話し合い現地へ移動。
身支度の準備を終え集合した所で、安全祈願を実施。
  作業安全
  交通安全  を誓い作業開始です。
電線の支障となる林縁部を除伐しました
道路に伐採木を倒さないため「ひっぱりだこ」で林内に引き込む準備中
ライダーSさんとK女史
峰で境になっているお隣さんの山も間伐を開始しました。
  樹高は大きい木は18~20m
  胸高直径も30㎝前後の太さまで
  沢沿いはスギが多く、峰に登るにつれヒノキが多くなります。
隣地の間伐も開始
植林後、間伐をしていないので樹間が植えたまま
細い木を優先して伐採中。これだけでもかなり明るくなりそうです
もりのどらちゃん

2016年初活動日(水曜日)

新年お目出度う御座います。

新年初の水曜日活動です。
山の神様に一年の安全を祈願して、いざ準備開始!!

安全祈願後、気合いを入れて準備中のカンバン職人さんと博士さん
この後の間伐で掛かり木に明暗を分けた一日の始まり

初日から、東西の山に分かれての作業開始です。樹高が高いので相互の干渉を避けるための処置です。

SONさんと修理屋さんは掛かり木を上手く外して伐倒
すぐ上は県道のガードレール
撮影場所は旧道から
下刈りを終えて確認したら樹間が広いことが分かりました
(一部は間伐しています)
ヒノキよりスギが多い、しかも太いです
無事に一日の活動を終えて帰宅しました。

                                            もりのどらちゃん