人工林間伐実践講座 11月21日(土)第2回目


 人工林間伐実践講座 11月21日(土)第2回目が開催されました。

 11月も下旬に入ろうと言うのに暖かく風もない穏やかな天候に恵まれ第2回目の実践講座は
いよいよ本格的な間伐実習に入りました。

 朝一で実習林に移動、数年前に基礎講座の調査地で適正まで間伐された地点を実践講座では60年生を目指し、10~11本残されていた中から8本を保残木としてピンクテープ巻、残り2~3本に伐倒木黄テープ巻の選木を行いました。

森林組合の指導員から保残木の成長に支障をきたしそうな木を優先して間伐するなどのポイント指導を受けて作業を開始しました。

2~3名ずつ4班に分かれそれぞれのポイントに移動しました。班によっては胸高直径が30cm
クラスもあり、くさびを使用する実践講座には実りの多い実習となりました。


※ 受け口を作る前に支障となる根張りを取り除きます。

   ☆ 昨年基礎講座を受講し、今年実践講座を受講したK女子(現在・水守森支援隊員)は
     ついにmyチェーンソー(ゼノア3411)を取得して本日試運転 (*^。^*)
   ☆ この30cmクラスのヒノキ:フェリングレバーを使用して一人で掛り木を外し見事に伐倒
     ポイントに寝かせることが出来ました。

                                            カンバン職人さんより

「安城こもれび会」と交流会を行いました

18日(水)冨尾活動日に安城こもれび会のメンバーが来られて水守森支援隊の活動を見学されました。

※安城こもれび会のHPを閲覧させて頂きましたら「間伐こもれび会」の会名で紹介がなされて
   いました。こちらが正しいのかな?

冨尾は現在、下刈り作業中なので伐倒するシーンはありませんでしました。

案内役をカンバン職人さんに行って頂きました。(写真はなし)

                                          もりのどらちゃん


水守森支援隊の納会は

水守森支援隊のメンバーの皆さんへ
 12月20日(日)納会
   場所 バーベキューかしやま
   時間 13:00~
                で行います。
午前中は間伐を行います。
午後は場所を「かしやま」に移して行います。

午前は都合が付かないが午後なら参加可能の方、是非お越し下さい。

                                             
                                               もりのどらちゃん

12月の定例活動日は・(06日の注意事項追加)

12月 
  日          水  
          02
 06(休館日) 09
 (PM講演会
          16
 20(納会)   23(希望者が有り行います)

06日は休館日になりますので館内には入れません。集合・ミーティングは駐車場で行います。

20日の納会
午前中 間伐
午後12時から食事会を兼ね納会を行います。
場所 「かしやま」。
☆納会のみ参加Ok!!
  顔合わせて一年を振り返り楽しみましょう
        
                           
                                              もりのどらちゃん

南大須間伐進み始めました

南大須の間伐は2回目となりました。
本日は7名の参加有り。
掛かり木処理を終えたOさん
枝は高いのですが混み合っていて中々倒れません

伐倒木の選定中のシゲさん

Fさんは峰伝いを間伐中
写真に出ていないメンバーは下の市道沿いで廃棄物の回収です。
 例:ビニール紐・ロープ各種・電線・シュロ縄・番線・・・・・・・・・資源ゴミ袋に2個分 
   ブルーシートにテント・ペットボトル・・・・・・・・・・・・・・・・・・まだまだ序の口です。
もりのどらちゃんも間伐地の境界確認を終えてから参加しましたが手こずりました。

帰り道森の総合駅に立ち寄り時
四季桜と赤い実のコントラストが印象的でした

                                                  もりのどらちゃん

きこり塾の実践講座の1回目が始まりました

人工林間伐実践講座が11月14日(土)から12月5日(土)=計4回の日程で
スタートしました。(受講人数 11名)

 11月14日(土)の1日目は1日中あいにくの雨天となりました。

   ◎午前
     森の総合駅で座学が行われました。

    ・樹木医の講師からは=樹木の病虫害獣害の種類と対処
                  =木を診る木を知るなどなど

     枝や幹の切り方では枝打ち作業のポイントを学習できました。

    ・森林組合の講師からは=伐倒作業時の心構え

      =伐倒作業掛かり木処理の簡易リスクアセスメントの実施事例が紙芝居方式で
        行われ安全に間伐作業を行うための講義が行われました。
   
   ◎午後
     雨天のため森林組合の作業場に移動し4班に分かれ実習

     ・チエーンソーの分解掃除&目立て作業試し切り

     ・ヒノキを立ててトビ2本で保持

      基礎講座で学んだ受け口、追い口の作り方をひたすら復習しました。

      最後にくさびを打ち込みツルの厚さや幅の均等を確認しました。

   雨天を忘れるほどに皆さん熱心でした。 

午前中の座学

                                             カンバン職人さんより

冨尾町での間伐も新しい山で開始

新しい間伐地で作業開始しました。
初めは、下刈りから開始。
孟宗竹が生えていますので伐採。併せて灌木も伐採。
斜面角度が45度以上の場所もあり、動くたびに足元の確認が必要です。 
結構、手間がかかります。
胸高直径が24㎝以上
傾斜が平均45度
上層樹高23m
現在、孟宗竹などの除伐など下刈り中です



                                             もりのどらちゃん